武蔵野線103系、ラストラン!

以前はあのうるさいとしか思わなかった武蔵野線の最後の103系が、12月10日のダイヤ改正で全列車が205系に統一をするために昨日で運転を終えました。 僕が、武蔵野線沿線に引っ越してきたときは、あのうるさい103系と武蔵野線顔の205系しかなく、205系がきた…

東京メトロ、わかりやすい案内へ

東京メトロ新しい新システムでわかりやすい案内へ東京地下鉄は10月3日、新しい旅客案内サインシステムを2006年度中にほぼ全駅で展開すると発表しました。 新しいサインシステムは、従来から使用しているリングマークの真ん中に駅ナンバリングで使用している…

体育祭優勝!!

今日は途中で雨が降ってきたりと微妙な天気でしたが、無事体育祭を終えることができました!! 僕の出た種目のパンくい競争は手を使ったとかで失格になってしまいましたが、全員種目やリレーがとてもよい結果で358点だったかで優勝しました!! 今日はもう疲…

東京タワーがピンク色に

東京タワーが1日夜、ピンク色にライトアップされました。 これは毎年恒例となった「乳ガン早期発見啓蒙促進キャンペーン」の一環として、世界の有名な建造物をほぼ同日にピンク色にライトアップし、全世界の女性たちに「乳ガンへの正しい知識を持ち、早期発…

久しぶりの更新!

文化祭の準備などで多忙だったため、なかなか書き込めませんでした。 昨日で文化祭が終わったのですが、2日とも雨でした・・・ せっかく、1週間前から7時半まで残って準備したものの、お化け屋敷が完成したのは文化祭当日でした。っていうか、夏休みに映画を…

選挙費用有権者1人当たり721円

今回の衆議院総選挙では、前回よりも投票率は高かったみたいですが今回の選挙の経費は745億円と03年の総選挙のとき(736億円)よりも経費が高くなってしまっています。このままでは、経費がどんどんと増え、投票率は下がっていくばかりです。

「電力半分・コスト半分・寿命半分」の209系

「電力半分・コスト半分・寿命半分」の209系。京浜東北線の209系は、もう外板がかなりベコベコになっている車両も最近は見かけるようになりました。さらに、この前乗った209系では、クーラーの冷却装置から水漏れしていました・・・ この209系の車両は一番最…

防災の日

今日から9月です。もう夏も終わりだというのに、まだ暑いですね〜 今日は防災の日でした。1923年の関東大震災が起きた日です。 最近、あちこちで地震がおきていますが、この前の7月に関東地方で震度5強の地震が起きたときは、ホント怖かったですね・・・、う…

「小さな運転士・最後の夢」・・・生きる

24時間テレビ特別ドラマ「小さな運転士・最後の夢」生まれながらにして、母と同じ心臓の病気を持ち死と直面する人生。そのわずかな時間の中で少年が憧れた「江ノ電の運転士」。そして、その夢をかなえようと試行錯誤する江ノ電の職員さんたちや少年の周りの…

「小さな運転士・最後の夢」・・・生きる

24時間テレビ特別ドラマ「小さな運転士・最後の夢」生まれながらにして、母と同じ心臓の病気を持ち死と直面する人生。そのわずかな時間の中で少年が憧れた「江ノ電の運転士」。そして、その夢をかなえようと試行錯誤する江ノ電の職員さんたちや少年の周りの…

車掌トイレに閉じ込められる

<JR九州>トイレに車掌閉じ込められ、脱出後にドア誤操作昨日、午前11時14分ごろ、JR九州の大分発博多行き特急「ソニック14号」が博多駅に到着した際、ドアが約1分間開かなかった揚げ句、ホームと反対側のドアが開くトラブルがあった。線路に落…

つくばエクスプレス本日開業!!

今日、ご存知の通りつくばエクスプレスが開業しました!! また、同時にTXとの乗換駅となる東武鉄道の流山おおたかの森駅も開業しました。 自分は忙しくて、つくばエクスプレスに乗りにいけなかったのですが、秋葉原駅では駅の入場規制があったりと大変だっ…

「考える信号機」が導入される!?

交通量を予測し、スムーズに流れるように最適の間隔で信号を自動的に切り替える 「考える信号機」が登場しそうだ。 警察庁は新たに開発した信号システムを試用することを決め、来年度予算の概算要求に盛り込んだ。 車の走行時間が最大で2割近く減ったという…

つくばエクスプレス開業まであと2日!!

8月24日のつくばエクスプレス開業があと2日とせまり、北千住駅のJR新改札口が20日から開放され、東武線・日比谷線に新設される南改札口は24日のつくばエクスプレス開業から使用開始となり、今はまだシャッターが閉まっています。 また、守谷駅で乗…

有楽町線、走行中にドア開く

東京メトロ有楽町線の池袋〜要町間で16日朝、走行中の下り電車(10両編成)のドアが数秒間、一斉に開いたトラブルで、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は、ドア開閉装置が短時間に「開」と「閉」の2度の誤作動を起こしたと判断、機器故障のほか、乗…

宮城県沖で地震、震度6弱。

今日、午前11時46分ごろ、宮城県沖を震源とする強い地震があり、宮城県南部の川崎町で震度6弱、宮城県内で震度5強を観測した。また、関東地方でも震度4を観測し、さまざまな影響が出ました。宮城県では、屋内プールの天井が剥がれ落ち、けが人が多数…

北海道の旅3

今日は札幌のホテルから富良野方面へ車で移動!10:30に出発し、道央高速道路で滝川へ向かいます。帰省ラッシュのせいでか渋滞にはまってしまい、富良野のに着いたのが午後2時すぎで、車から降りたら北海道と思えないほどの暑さで…少しびっくり! 富良野では…

北海道の旅2

今日は函館から特急北斗で札幌に移動!9:30に函館を出発し、苫小牧を通って13時頃札幌に着く電車に乗車しました。結構電車は混んでました…車内では、駅弁をたべたり、景色を見たり過ごしました。今日乗った北斗もディーゼル車でしたが、北海道の電車のほとん…

北海道の旅1

昨日までは軽井沢に行っていましたが、今日から(もう昨日だけど…)初めての北海道に来ています。今日は函館に来ていて、五稜郭や函館山の夜景を観に行ったりしました。今日の移動は飛行機と市電が中心でした。路面電車なんていつから乗ってないんだか…

軽井沢に行ってきました〜

今週の月曜から今日まで軽井沢に行ってきました〜 中軽井沢の友達の別荘に泊まったわけですが、さすが軽井沢(^O^)涼しい〜25℃です。東京に比べて約7℃も違って蒸し暑くなく涼しいです〜軽井沢では、ゲームしたり、ハイキングで千が滝に行ったりして楽しんでき…

中央線で女性専用車両導入決定!!1ヵ月後から〜

JR東日本は5日、痴漢対策などとして、朝の通勤・通学時間帯の中央線一部電車に9月5日から女性専用車を導入すると発表した。高尾や青梅などから東京に向かう上り快速、通勤特快計52本が対象で、女性専用となるのは先頭車1両。 中央線は朝のピーク時の…

つくばエクスプレス開通まであと2週間ちょぃ

このごろTVCMで開通のことをよく宣伝していますが、ついにまもなく開通です! 首都圏新都市鉄道株式会社が94年に着工し、秋葉原〜つくば間58.3kmを、踏切のない全面立体交差で高性能車両により最高時速130キロで運行し、計20駅を45分で結ぶつくばエクスプ…

羽田空港管制塔ダウン

今日午前11時30分ごろ、羽田空港の管制塔の電源がダウンし、管制システムのほとんどが使えなくなった。このため同空港は航空機の離着陸をすべて見合わせたが、システムは約1時間後に復旧し、離着陸を再開した。その原因は、電圧の低下で予備電源装置が作動し…

感動。

今日から8月です。夏休みの1/4が終わってしまいました・・・ 宿題まったく手をつけていませんorz 今日は、映画の「いま、会いにゆきます」を見た(すごく遅いけど・・・)。 いままで、映画をみてボロ泣きしたことなんかなかったのに、梅雨が明けたところか…

埼京線ATOS使用開始

本日から、埼京線の全ての駅で放送がATOSに切り替わったそうです。また、川越線の電光掲示板および駅構内放送についてもATOS仕様のものに変更になりました。埼京線では、近年まで反転式発車標(パタパタ表示機)を使っていましたが、大崎延伸、東京臨海高速…

武蔵野線103系西日本へ

今日、武蔵野線103系E38編成の京葉車両センター所属が東海道線経由で、横浜羽沢から関西まで甲種輸送されました。この車両は今後JR西日本に売却され、JR西日本207系のカラー変更に伴う車両不足を補うために活躍する予定です。 牽引機はクモヤ甲種に使用され…

地震の対策

■震度伝達やっぱり遅い…3都県回線少なく処理能力不足 都内で震度5強を観測した23日の地震の際、東京都から気象庁への震度情報の伝達が遅れた問題を受け、総務省消防庁は28日、全都道府県を対象に行った震度データ送信に関する点検調査の結果を発表した…

寝坊が原因で九州新幹線が2分遅れる

今日午前6時25分ごろ、鹿児島県出水市のJR出水駅で、男性職員(45)の寝坊のため九州新幹線のホームの安全柵が開かず、始発の鹿児島中央発新八代行き「つばめ30号」の発車が2分遅れた。 JR九州鹿児島支社によると、男性職員は同日朝まで当直勤務…

台風一過〜

今年初めて上陸した台風7号は、大雨を降らして関東地方を去っていきました・・・ 一方、台風一過となった関東各地の今日は夏空が広がり、朝から気温が上昇、東京・大手町では午後0時30分に35・6度を記録し、猛暑となりました。この原因は、台風が過ぎ…

<スペースシャトルディスカバリー>打ち上げ成功 野口さん乗せ2年半ぶり!!

日本時間26日午後11時39分、米フロリダ州ケープカナベラルのケネディ宇宙センターから打ち上げられたスペースシャトル「ディスカバリー」。シャトルの飛行は、帰還途中で空中分解し乗組員7人が死亡したコロンビア事故(03年2月1日)以来2年半ぶ…