JR東日本、今日で磁気イオカード販売終了

ryousuke05212005-03-31

今日で磁気式のイオカードの販売が終了します。1991年3月に山手線内で使用を開始してから、首都圏へどんどんと広がっていきました。自動改札機に直接入れ(in)、直接出る(out)ことができるということで、"io-card"と名づけられました。そのころは、切符を買わずにそのまま自動改札機に通せるスタイルで混雑を緩和し、当時としては画期的なもだったとか・・・
 そして、時代の変化とともに2001年11月にICカードを使用したsuicaが登場。これが勢力を広げる中、今日をもってイオカードはsuicaに取って代わることとなりました。将来的には、FeliCaケータイ版のSuicaに移行していくんだろうなぁ〜
 とは言っても、磁気式のイオカードは販売を終了するだけで、改札を通ることができるのは2006年の1月までは駅の改札機では普通に使えますのでご安心を。ただ、それ以降は払い戻しになるとか。パスネットバスカードとの相互利用は2006年度から始まるそうです。駅の改札機では普通に使えますのでご安心を。