有楽町線、走行中にドア開く

ryousuke05212005-08-17

東京メトロ有楽町線の池袋〜要町間で16日朝、走行中の下り電車(10両編成)のドアが数秒間、一斉に開いたトラブルで、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は、ドア開閉装置が短時間に「開」と「閉」の2度の誤作動を起こしたと判断、機器故障のほか、乗務員の操作ミスが原因だった可能性もあるとみて、17日から車両が保管されている埼玉県和光市車両基地に調査官を派遣、本格的な検証作業を始めた。 問題の7000系車両は製造から約30年経過した旧式車両で、事故調は、スイッチなどの電気回線でショートなどが起きていなかったか調べている。

突然走行中にドアが開いて、負傷者がいなかったことが奇跡だと思いますね・・・
僕もドアに寄りかかったり結構するので、突然ドアが開いたら、間違いなく転落しちゃいますね・・・幸いお盆だったためにあまり人が乗車してなかったので、事故にはなりませんでしたが、一歩間違えば間違えなく負傷者が出ていたでしょう。ドアが閉まらなくなるトラブルはありますが、ドアが開くトラブルは聞いたことがありません。

宮城県沖で地震、震度6弱。

ryousuke05212005-08-16

今日、午前11時46分ごろ、宮城県沖を震源とする強い地震があり、宮城県南部の川崎町で震度6弱宮城県内で震度5強を観測した。また、関東地方でも震度4を観測し、さまざまな影響が出ました。宮城県では、屋内プールの天井が剥がれ落ち、けが人が多数、埼玉県では民家が全壊、東北新幹線の福島−白石蔵王、仙台−古川間の2カ所で架線が切れ停電し、東京−八戸(青森)の全線で運転が止まり、夕方になっても岩手、宮城両県内で計4本が駅間で立ち往生したままで、乗客計約3000人が車内に缶詰め状態となりました。
この地震の影響で交通機関にも影響が出て、一時東北、関東の在来線、新幹線が運転をストップして、現在も東北新幹線は運転を見合わせています。
さらに、山形・秋田新幹線、夜行列車はすでに今日の運休が決定しています。
追記:東北新幹線の一部は午後10時前に運転を再開し、仙台〜八戸間も深夜運転を再開し、八戸からの最終電車が東京に着いたのは17日午前6時過ぎでした。

おととい北海道から帰ってきたので、おとといだったら地震の影響があって変えるのが大変だったかもしれません・・・今日もUターンラッシュでたくさんの人が地方に帰ってたのに、新幹線が止まってしまうとは・・・
最近は地震が多くて、さらにその地震が大きく、もうすぐ首都直下型の大きな地震がくるのでしょうか・・・地震は予知できないので(予知できたら、逆に怖いかも・・・)事前からちゃんと準備しておく必要がありますね。

 

北海道の旅3

ryousuke05212005-08-14


今日は札幌のホテルから富良野方面へ車で移動!10:30に出発し、道央高速道路で滝川へ向かいます。帰省ラッシュのせいでか渋滞にはまってしまい、富良野のに着いたのが午後2時すぎで、車から降りたら北海道と思えないほどの暑さで…少しびっくり!
富良野では北の国からのロケ地を中心に回りました。帰りは旭川を経由して車で帰ったのですが、その時ちょうど道路の隣りをノロッコ号が走ってて、ノロッコ号なのに車で走ってるより速かったんです(^_^;)
明日で北海道の旅は終わりです…
追伸、北海道の夜は寒いくらいです。(気温23℃です。)

北海道の旅2

ryousuke05212005-08-12

今日は函館から特急北斗で札幌に移動!9:30に函館を出発し、苫小牧を通って13時頃札幌に着く電車に乗車しました。結構電車は混んでました…車内では、駅弁をたべたり、景色を見たり過ごしました。今日乗った北斗もディーゼル車でしたが、北海道の電車のほとんどはディーゼル車(札幌近郊はちゃんとした電車が走っていたと思う…)で冬に架線が凍結してしまい、電気が取れなくなってしまうためから、あえて非電化になっているんだそうです。また、電車の信号機には雪除けのためにか!?カバーのようなものがかかっていました。

北海道の旅1

ryousuke05212005-08-11

昨日までは軽井沢に行っていましたが、今日から(もう昨日だけど…)初めての北海道に来ています。今日は函館に来ていて、五稜郭函館山の夜景を観に行ったりしました。今日の移動は飛行機と市電が中心でした。路面電車なんていつから乗ってないんだか…

軽井沢に行ってきました〜

ryousuke05212005-08-10


今週の月曜から今日まで軽井沢に行ってきました〜
中軽井沢の友達の別荘に泊まったわけですが、さすが軽井沢(^O^)涼しい〜25℃です。東京に比べて約7℃も違って蒸し暑くなく涼しいです〜軽井沢では、ゲームしたり、ハイキングで千が滝に行ったりして楽しんできました。
軽井沢って近いんですね…新幹線で大宮から1時間あればいけちゃうんですね(^_^;)
写真は中軽井沢駅にてしなの鉄道485系です。

中央線で女性専用車両導入決定!!1ヵ月後から〜

JR東日本は5日、痴漢対策などとして、朝の通勤・通学時間帯の中央線一部電車に9月5日から女性専用車を導入すると発表した。高尾や青梅などから東京に向かう上り快速、通勤特快計52本が対象で、女性専用となるのは先頭車1両。
 中央線は朝のピーク時の混雑率が最高214%に達する国内有数の線区。JR東日本は4月に埼京線で女性専用車を初めて設置、好評として中央線への導入も決めた。
 埼京線に次ぐ混雑率、痴漢被害率だった中央線にもちょうどあと1ヶ月後から女性専用車が導入され、JR東日本で2線目の導入となります。今年になってから首都圏ではどんどん女性専用車両が増えてきてますね、今後もどんどん増えてきそうですし〜

詳しくはhttp://www.jreast.co.jp/press/2005_1/20050802.pdf